![]() |
令和6年度 6月議会 (6/13登壇)
Q 旧大川グランドホテルについて、廃屋の一部が解体された聞くが。 A 別館の鉄骨2階建て部分が解体された。 Q 残る部分の解体計画は所有者側から示されているか。
|
|
Q 町営風力発電所の撤去費用は、町と民間企業とどちらが支出するのか。
Q 事業は民間に継承されたのか。 A 民間企業が撤去をしているが、事業を継承するかも含め決定していない。 |
9月議会 (9/11登壇)
Q 庁舎の移転、災害対策本部の設置場所は。 A 有識者会議で検討したい。
|
|
Q 町内の倒産や廃業した事業所はこの2年で何軒ほどか。 A 倒産1件、廃業が34件あった。後継者問題が大きい。
Q コロナ禍後の町内経済を見ると思ったほどの回復はなく、このところの原材料費の上昇や最低賃金の引き上げに加え、いわゆるゼロゼロ融資の返済や金利の上昇により資金繰りが苦しく、町内の中小零細企業の経営状況は厳しくなっている。町として、事業所への聞き取り調査やアンケート調査の予定はないか。 A アンケートは行っていくことは、現状を把握し対策を考えるのに効果がある。進めていきたい。 Q 中小企業・小規模企業振興基本条例は、静岡県で平成28年に施行されたもので、県内23の自治体がこれに倣って条例を施行している(令和5年7月末現在、県調査)。中小企業・小規模企業振興基本条例の制定は。 A 使命感を持って『中小企業・小規模企業振興基本条例』の制定を進めていきたい。
|
|
Q ふるさと納税基金を観光に使えないか。
|